[2021.02.13]
2月に
これまでの生物出現カレンダーでは考えられないような事が起きています。1月に情報のあったインドアカタチがそのまま成長しています。しかも、2個体も。その近所には、イッテンアカタチもいます。今までも、この2… >> 続きを読む
[2021.02.07]
真っ昼間に
そろそろフィンを脱ぐ水深になったので、体を起こしかけた時に左側の視界に違和感があり、思い直して目を凝らすと100匹ほどのサクラエビが群泳していました。証拠写真程度ではありますが、その種と確認できるカッ… >> 続きを読む
[2020.07.23]
出版記念
当社社長の鉄芳松が本をマガジンランド様から出版いたしました。これまで、職業潜水士自身の視点で綴った書籍がなかったため、今まで明かされなかった史実が垣間見れるかも知れません。お手にとってご覧下さい。価格… >> 続きを読む
真崎から富士山
目では水中も奇麗に見えているのですが、写真にすると水中は真っ暗です。人の目って凄い性能だなぁ〜って感心してしまいました。 >> 続きを読む
世界遺産に登録された富士山をのぞむ三保海岸は、安藤広重の浮世絵にも登場する風光明媚な名所です。三保真崎は駿河湾の海溝から見られる深海の不思議な生物をはじめ、多くの研究者たちの目が注がれる海です。アイアンはこの三保を拠点として、東海大学をはじめとする多くの研究者が利用いただく、スキューバダイビングの現地サービスです。羽衣伝説、三保の松原、清水の次郎長、日本平、徳川家康ゆかりの久能山東照宮。 神秘の海から私たちが情報発信します。
このページのトップヘ